Windowsのアップグレードをお考えの方、お手持ちのパソコンをパソコンを「Chromebook」として活用しませんか? 【趣旨】 2015年4月に Microsoft Windows XPの正規サポートが終了になりました。 それに伴い、ご自身のパソコンをWindows7やWindows8.1、Windows10へアップグレードしようとお考えの方。 パソコンのスペックは十分でしょうか? Windows7以降のOSを快適に動作させるには、最低でも2~4GB程度のRAMが必要です。 (仕様上は、32Bit版で1GB / 64Bit版で2GBとなっていますが、そのサイズでは まともに動きません) お手持ちのパソコンのスペックが あまり高くないなら、これを「Chromebook」として復活させてみませんか? ※ 正確には「Chromebookそのもの」ではなく、「Chromium OS化する」という内容となります。 【提供する商品】
![]() ![]() (技術的な作業を得意とされない方のために) 「Chromium OSの利用環境の構築作業を代行する」という内容となります。 <備考> Chromium OSをUSBメモリから利用する際の最低容量は4GBとなります。 しかし多くの市販Chromebookが 16GBのメモリを搭載していることから、当方でも余裕の16GBのUSBメモリを採用しています。 お客様の環境や要望に応じて、更にハイスペックなUSBへのアップグレードも可能です(有償対応)。 詳細は、こちらのリンクをご参照下さい。 【Chromium OS利用のメリット】 Chromium OSでは、全ての作業をGoogle Chrome(ブラウザ)の中で行います。 従って、「ブラウザ内で出来ない作業」には対応しません。 Chromium OSでの作業は、Windowsの中でGoogle Chromeを実行する場合に何ら変わりありません。 敢えてChromium化する理由は、以下のようなメリットがあるからです。
【性能】 同じ端末にWindowsとChromium OSを載せてスピードを測った結果です。 <計測結果>
スペックの低い機材でも十分に活用可能です。 (802.11nで性能が出なかった理由については未確認です) ※※ この評価には、2010年12月発売のNEC製ノートパソコンを使用しています。 その他 動作要件 等につきましては、以下のリンクをご参照下さい。 何れも重要な内容ですので、良くお読みになってから入札をご判断下さい。 |
Archive >