No. | Question | Anser |
1 | Chromium OSとは何ですか? | Googleが提供しているWebアプリケーションの実行に特化したOS、Google Chrome OSのオープンソース版です。 |
2 | どのようなパソコン上でも動作しますか? | 推奨は「1GB以上のメモリを積んたWindows7搭載モデル」となります。 Windows Vista、Windows XP搭載機での動作実績もあります。 詳細は商品説明内の「動作要件について」のリンクを参照下さい。 |
3 | 動作しなかった場合は返品可能ですか? | 基本的に返品には対応しておりません。動作の可否を含め ご購入前にお客様にてご判断頂きたいと思います。不安がある場合は事前に「質問」欄でご相談下さい。 例外としてご購入頂いた金額から手数料を差し引いた価格で買取させて頂く場合もあります。 |
4 | 事前に動作確認する方法はありますか? | 送料相当のご負担で、お試し用のUSBメモリをお貸出し可能です。不安がある場合は事前に「質問」欄でご相談下さい。 |
5 | Chromium OS化するメリットは何ですか? | (Windowsに比べると)起動が速い。スペックの低いCPU / 少量のメモリでも、比較的快適に動作します。 |
6 | Chromium OS化するデメリットは何ですか? | Windowsのアプリケーションは動作しません。基本的に出来ることは「ブラウザ上で動くもの」に限定されます。直接プリンタに印刷することも出来ません。 |
7 | Chromium OSを導入すると、Windowsは利用できなくなりますか? | USBメモリからの起動でChromium OSが、USBメモリを挿さなければ従来のOSが利用できます。もしパソコン本体のHDDにChromium OSをインストールした後は、従来のOSは利用できなくなります。 |
8 | パソコン本体のHDD/SSDにChromium OSをインストールするメリットはありますか? | USBメモリーよりも内蔵HDDの方が起動が高速になります。SSDであれば更に高速起動が可能です。 |
9 | Chromium OSがChromebookよりも優ている点はありますか? | 特出するものはございません。旧型のパソコンの有効活用が最大のメリットとなります。 またChromebookの購入を検討されている方がChrome OSの使い勝手を試して頂くための最もよい手段になるかと思います。 |
10 | Chromium OSがChromebookよりも劣る点はありますか? | このChromium OSには、残念ながらUpdateの機能がありません。最新バージョンをするためには 再度USBメモリーにOSを焼き直す必要があります。 殆どの場合で、Chromebookの方が高速に動作すると思われます。これは主にハードウェアスペックの違いが原因です。特にChromebookはストレージにSSDを使用しているため極めて高速な起動が可能となっています。 |
11 | 添付されるUSBメモリは、Windowsでも利用できますか? | 添付するUSBメモリは、Chromium OS専用にフォーマットしてあるため 仮に空き領域があってもWindowsから利用することは出来ません。専用ソフトでフォーマットしてやれば、通常の16GBのUSBメモリとして利用可能になりますが、その場合 Chromium OSの起動用としては利用できなくなります。 |
12 | Chromium OSのライセンスはどのようになっていますか? | こちらに【ライセンス情報】の記載がございますのでご参照下さい。 http://chromium.lune.jp/info/license |
13 | 本取引における動作保証や権利の保障について教えて下さい。 | こちらに【免責】の記載がございますのでご参照下さい。 http://chromium.lune.jp/info/immunity |