【目的】
Chromium 活用研究室は、Googleプラットフォームの普及を主目的として活動しています。
Google社のノート型端末であるChromebook / Chromeboxは、コストパフォーマンスが高く 非常に将来が有望なハードウェアです。
これらは、Googleのクラウドと上手く組み合わせて利用することで最大の効果を発揮します。
こうした取り組みは、企業/学校/自治体のあらゆる分野においてIT利用の効率化をもたらすと確信しています。
オープンソースであるChromium OSの活用は、(Googleプラットフォームの1つである)Chromebookの普及に相反するように見えますが、そうではありません。
Chromium OSは「Chromebookに移行するための橋渡しのツールである」と考えています。
最新のWindows機やMacでChromium OSを利用するメリットは殆どありません。
Chromium OSは、利用目的は主に次の2つとなります。
・Windows機やMacの利用者に「Chrome OSとはどういうものか?」を知ってもらう。
・古いパソコンを Chrome OSで再利用してもらう。
それらは、のちに(Chromebookを初めとする)Googleプラットフォームに移行して行くための重要なきっかけ作りとなると考えています。
【主催者について】
住 所: 神奈川県横浜市保土ヶ谷区星川3丁目
主 催: Chromeium 活用研究室
代 表: 竹内
E-Mail: chromium@lune.jp
【動作実績】
評価日 |
使用USBメモリ |
OS |
機器 |
CPU |
動作 |
2015/09/04 |
SanDisk 3.0 |
CloudReady 44.1.34 |
Acer aspire D260 |
Atom N455(1.66Gh.512kbcachhe) |
OK |
2015/09/10 |
Silicon Power |
Cx86OS R76 |
富士通 FMVLUG90R8
Acer AOA150
Acer Aspire one 532h-CPK11 |
Atom™ Z520 1.33GHz 512KB
Atom N270/1.6GHz
Atom N450/1.66GHz |
音出ず
OK
WiFiが時々NG |
2015/09/15 |
SanDisk 3.0 |
Camd64OS R76 |
lenovo flex10 |
Celeron N2830/2.16GHz |
OK |
2015/09/15 |
Silicon Power |
Cx86OS R76 |
TOSHIBA dynabook UX/23KBR |
Atom N280/1.66GHz |
OK |
2015/09/17 |
Silicon Power |
Cx86OS R76 |
SHARP PC-AL70G
Panasonic CF-Y5KW8AXR |
ADM Semprom 2600+
Core TM Duo L2300(1.50 GHz) |
NG(USB起動設定なし)
OK |
2015/09/24 |
SanDisk 3.0 |
Cx86OS R76 |
acer aspire one ZG5 |
Atom N270/1.6GHz |
OK、次回起動で要電源長押し |
2015/10/13 |
SanDisk 3.0 |
Camd64OS R76 |
FRONTIER |
|
OK |
2015/10/22 |
Silicon Power |
Camd64OS R76 |
HP 2740p |
Centrino® Advanced-N 6200 |
起動に90秒かかる |
2015/10/27 |
Silicon Power |
CloudReady 44.1.34 |
DELL VOSTRO1000 |
Athlon64X2 TK-55 1.8GHz |
OK |
2015/11/02 |
Silicon Power |
ZUI-R45 |
ThinkPad X60s |
Core(TM) Duo プロセッサ T2300 |
OK |
2015/11/04 |
Transcend S |
Cx86OS R76 |
SONY VAIO Tap20(SVJ2022AJ) |
Core i7-3537U |
OK |
2015/11/05 |
SanDisk 2.0 |
ZUI-R45 |
NEC LL750/F |
Celeron M 1.6GHz |
NG(USB起動設定なし) |
2015/11/06 |
Silicon Power |
CloudReady 44.1.34 |
Lenovo X100e |
Athlon Neo MV-40 1.6GHz/1コア |
OK |
2015/11/15 |
Silicon Power |
Cx86OS R78 |
FMV-BIBLO LOOX M/E10 |
Atom™ プロセッサー N280(1.66GHz) |
NG |
2015/11/20 |
Silicon Power |
Cx86OS R76 |
SONY VAIO VGN-NR50B |
Celeron 530 1.73GHz/1コア |
OK |
2015/11/18 |
Silicon Power |
Cx86OS R76 |
ソーテック WinBookシリーズ |
Celeron(R)CPU1.50GHz,240MB |
NG |
2015/11/23 |
Transcend G |
Cx86OS R76 |
東芝 dynabook SS RX2L |
Intel Core 2 Duo U9400 1.40GHz |
OK |
2015/11/30 |
SanDisk 3.0 |
CloudReady 44.1.34 |
自作機(64Bit) |
Core i7 CPU 3930 |
OK |
【今後の活動内容】
以下は今後の活動予定です。(現時点では実施できていないものもございます。)
- Chromium OSの利用環境の作り方を公開
ユーザ自身がChromium OSの利用環境を構築できるような解説書を作成/公開します。
- ビルドの公開
コンパイル済みのビルド(実行イメージ)を公開します。
公開するビルドは、64bit版 / 32bit版 / 64bit版の3種類で、月に1度アップデートを行います。
- Chromium OSのアップデート用サーバーを公開します。
ただし利用できるのは、当方で公開したビルドをダウンロード / インストールした場合に限ります。
- Chromium OSをセットアップしたUSBメモリの配布 (有償対応)
ただし Chromium OSそのものはオープンソースソフトウェアに付き、当方から販売することはありません。
しかし「ご自身では作業できない」方のために、セットアップを代行し その作業費とUSBメモリとして費用を頂いております。
- Google Appsの構築 / 活用方法の開示
Google Appsを、主に教育現場で利用するためのノウハウを公開します。
- Google Appsの構築支援 (有償対応)
Google Appsの登録、設計、構築、運用を支援します。
- 端末管理支援 (有償対応)
Chrome端末および管理コンソールの構築、運用を支援します。
|
|